watanabiの日記

健康法や普段思っていることを、いろいろ書いています。

現代医学の権威(メイヨークリニック)が推奨する食事を一カ月守ってみる(準備編)

昨今色んなダイエット法が出ては消え、出ては消えを繰り返しています。
自分も糖質制限やら菜食やら色々やった時期もありますが、基本に帰れということで、現代医学の権威的な所が推奨する食事を一カ月守ってみることにします。(なるべく)
流行りの健康法はエビデンスが無い体験談中心ですが、メイヨークリニックなどはエビデンスに基づいています。
嫁さんが出産のために里帰りするので、食事を自由にコントロールできる今がチャンス!ということでチャレンジしてみます。

健康の理論を説明する本とかブログとかは沢山ありますが、現実問題、一人暮らしだったり、仕事が大変だったりと自炊するのは大変で実践できません。
そこで、ひとり暮らし中の僕が色々実践していって、その中で使える料理法とかテクニックとかを見つけて、まとめていけたらなと思います。

主にメイヨークリニックを参考にしつつハーバード公衆衛生大学院とかも参考にして調整しました。
まずは一日の推奨する食事を見てみましょう。

www.mayoclinic.org

大枠は当たり前の事しか書いてませんね。

  • 多様な食べ物を食べて栄養の密度に注意しましょう
  • 添加された砂糖や飽和脂肪は避けましょう

とか。

何を食べるか

何を食べれば良いのかというと、ざっくり言うと、

  • 緑黄色野菜や豆、根菜を食べましょう
  • 果物、特に全て(皮も)食べられる果物
  • 穀物- 半分以上は全粒粉のもの
  • 低脂肪、無脂肪牛乳、ヨーグルト、チーズ、豆乳
  • 様々な種類のタンパク質 - 魚介類、鶏肉、卵、豆、ナッツなど
  • 加工肉(ベーコンハム)は避ける
  • 植物性の油、魚の油オリーブオイルやアボカドの油

全体的にいたって普通の内容ですが、

  • 飽和脂肪(肉の脂肪)は避ける
  • 赤身肉(牛肉とか)は避ける
  • 低脂肪牛乳推奨

あたりが意見が分かれそうなところかも。

ちなみに低脂肪"牛"乳と低脂肪乳は違うものなので注意が必要です。
低脂肪"牛"乳を買うのが正解です。

ご存知ですか?「低脂肪牛乳」と「低脂肪乳」の違い|ビューティラボ|Run女子部

自分がかなり参考にされてもらっているサイト「パレオな男」によると、

みたいな意見もあります。

一日の食事の量

メイヨークリニックの推奨量は以下の通り。2000cal換算

野菜 - 2と1/1カップ(日)
 Dark green(深緑の野菜?) - 1と1/2カップ(週)
 Red and orange(赤とオレンジの野菜) - 5と1/2カップ(週)
 Legumes (豆類) - 1 1/2カップ(週)
 Starchy(主に根菜系) - 5カップ(週)
 Other(その他) - 4カップ(週)
果物 - 2カップ(日)
穀物 6オンス(日) →170グラム
 全粒粉 - 半分以上
 精製 - 半分以下
乳製品 - 3カップ(日)
タンパク質 - 5と1/2オンス(日)→155グラム
 魚介類 - 8オンス(週)→226グラム
 肉、卵 - 26オンス(週)→737グラム
 ナッツ, 種, 大豆製品 - 4オンス(週)→113グラム
脂質 - 27 grams (日) 添加された砂糖、飽和脂肪(主にバター)、精製炭水化物は1日270カロリーまで(カロリーの14%まで)

となってます。

1カップ230ccらしいです。
#200cc換算で買っちゃった。。。 まぁ誤差かな。

穀物が一日170グラムなので、ご飯はお茶碗1杯分くらいしか食べられません。厳しい!
乳製品が3カップって多すぎな気もしたので、ハーバードの方を見てみると乳製品は1日1,2杯に抑えましょうとのこと。
乳製品を抑えた分は肉を買うことにします。

ハーバードの方のガイドラインはもっと大らかで細かくないです。
https://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/healthy-eating-plate/translations/japanese/

食事の内訳を見るとパレオダイエットに結構似てますね。パレオダイエットよりは緩めな感じです。

1週間分の食品を計算する

買い出しするにあたり、1週間の量に直して、何を買うか決めます。ザックリと以下のようにしました。
グラムはサイトを参考に算出。
食材の目安量|食材の目安量|料理の基本・初心者向け情報なら味の素パークの【レシピ大百科】

野菜

週3500g
内、緑黄色野菜 1400g

Dark green(深緑の野菜?) - 1と1/2カップ(週)
 ブロッコリー(1房200g) ほうれん草(一束200g) →400g
Red and orange(赤とオレンジの野菜) - 5と1/2カップ(週)
 →とまと(150〜200g)3個,ニンジン(150〜200g)1個 →600-800g
 冬はかぼちゃがいいかも

Legumes (豆類) - 1 1/2カップ(週)
 →豆類は納豆でいいかな

Starchy(主に根菜系) 5 cups a week
Other(その他) 4 cups a week
 面倒なので纏めて1.8kg買う
 きゃべつ(1つ1200g)→半玉600g
 大根(1本1000)→半分500g
 なす(80g)→1本
 玉ねぎ(1個 200g)→2個
 アボカド(170g)→2個
合計 1900gくらい?

後の候補はもやしと、しめじとえのき。
足らなかったらキムチで逃げます。

※じゃがいもは避けた方がいい?
https://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/what-should-you-eat/vegetables-and-fruits/

果物

週に14cup →2800g
バナナ(大きめ1本 187g)
グレープフルーツ(可食部 223g)
らしいので、
 
バナナ5本
グレープフルーツ5個
ブルーベリー 250g
柑橘系 2個
メロン カットされてるやつ1つ
くらいかな?

冬はりんご、みかんが良さそう。
パイナップルやブドウも候補。

週1050g
サバ缶(180g)→2個
卵(50g)→6個
さけ(100g)→2枚
鶏肉 →200g

乳製品

牛乳は一日1カップくらいにする。週で1.5Lくらい。
レバー100g追加と大豆製品多めにしておけばいいかな。

牛乳1L or 2L
納豆 6個
豆腐 3つ(小さいの)
がんもどき 2こ

くらい買う。

買い出し

買ったらビックリするくらい重かった。
バナナがなかったから、謎のジューシーオレンジ(グレープフルーツみたいなやつ)を沢山買った。

そしてちょうど6000円だった。
調味料とか抜かしてこの値段だから少し高め??嫁さんに叱られるかな。。。まぁ、 一日1000円以下なので、外食するよりは遥かに安いか。
卵は平飼いにしたり、品質は高めのものを選んだのでこんなものかもしれません。 次はトマトを缶にしたり、バナナ買ったりしてコストを下げよう。

体重計を使って、買い出しの量が予想通りか確認してみる。
体重計に乗った状態で、リセットボタンを押して、食品の種類ごとに分けたレジ袋を持って大体の重さを測ります。

結果

●果物
・理想
 2800g
・実際
 2800g

ピッタリ!!

●野菜

・理想
 緑黄色野菜 1400g
 その他野菜 1800g
・実際
 緑黄色野菜 1.6kg
 その他野菜 2.1kg

予想より買いすぎましたが、カップ数を1カップ200ccで計算してたからこれで丁度いいのかも。

実際に並べてみる。
凄い量!!! これを一週間で食べるのか。 f:id:watanabi:20180423232322j:plain

これからは、ちょくちょく経過を書きたいと思います。
インスタ映えする料理とか、作り置きのコツとか、時短技とかも華麗に披露したいところですが、嫁さんの手伝い程度の料理スキルなので、いかに手を抜いて、程々美味しくなるかを試行錯誤する感じになりそうです。
あとは体調の変化とか。

次はこちら

watanabi.hatenablog.com

watanabi.hatenablog.com

watanabi.hatenablog.com

新社会人の心得(社会不適合者向け) - 社会人にオススメな本もまとめました

僕は社会不適合者的なところがあって、社会人になった時に結構苦労しました。

今は結構仕事が上手くいくようになってるのですが、最初は会社や上司のいう事に合わせようとし過ぎてたようです。
途中から、アドバイスなどは無視して自分のやりたいようにしだしてから、急に上手く行きだしてビックリしたことがあります。

そんな僕の社会経験が、これから社会人になるのに不安な人や、なかなかうまく行かない新入社員とかは役に立つことがあるかもしれません。

会社は全体主義的なところで、個人より全体を優先させられます。就活風景を見れば分かるように個性を出すのは厳禁です。人々は役割を持った駒です。"仕事道"という宗教のような思想があり、会社の為に人生を捧げることを求めます。

そんな社会に嫌悪感を示すと、社会"不適合"者と病人のように扱われてますが、単に個人主義者なのだと僕は思います。リバタリアンアナーキスト、ヒッピー的な思想があるのではないでしょうか。

社会人の心得とかブログや本で結構ありますが、どれも全体主義的で、「自分を殺せ」とか「上司の命令は絶対」「どんな仕事も大切だから全力でやれ」みたいなのばかりです。
「仕事がつまらない?仕事はそういうものだ。」「顧客からお金をもらってるんだろ?それなら黙っていう事を聞け。」そんなんばっかりです。

人生の大半を占める仕事で、自分を殺すなんて悲しすぎます。人生を棒に振ってるようなものです。僕は自分の人生は自分のためにあると思っています。
歯車になってくるくる廻るより、自分でハンドルを握って、自分の足で歩いた方が人間らしいと思います。
利己的になれと言っているのではなくて、自分を大切にしながら周りとのバランスを取っていこうという話です

私たちは、いつも誠実に生きるようにさせられています。変われるのに変わらず、自分の小さな暮らしを大切にし、それが唯一の生き方だと思い込んでいます。ところが実際は、ひとつの中心から無数の放射線を描くことができるように、人の生き方はみな違います

ヘンリーD・ソロー.ウォールデン 森の生活

こんな僕は、30過ぎの子持ちのエンジニアなのですが、今頃になって中二病を拗らせかけています。そろそろ邪気眼が開眼しそうです。遅れてきた反抗期かもしれません。もはや社会に適合する気がありません。普通と少し違っていても気にしないのが一番です。

あと、記事の最後は社会人としてオススメの本をまとめました。

嫌なことはやらない

人間は感情的な生き物です。理性で分かっていても感情が拒否しているのであれば、長く続けることができません。ダイエットが続かない理由と同じです。精神力は有限なのです。
仕事は人生において大きな割合を占めます。人生の大部分を嫌なことに費やしてはいけません。大前提として、自分がやりたい仕事(職種)を見つけるべきです。働いてみて違うと思ったら早めに転職を考えたほうがいいです。
スティーブジョブスのスタンフォードでのスピーチがとても良いので、是非聞いてください。

youtu.be

やりたくない仕事(命令)は無視するか断るか、もしくはうやむやにする

自分はエンジニアを天職だと思っていますが、それでもやりたくない仕事は沢山あります。
やりたくない仕事をやっても、パフォーマンスが出ないし、精神力を無駄にすり減らします。

可能なら断りましょう。些細なことなら無視するかうやむやにすればいいです。人間には向き不向きがあります。その短所を補って長所を出せるようにするのがチームです。自分の長所で貢献すればよいのです。

みんながやりたくない仕事は、みんなで知恵を出し合って無くしたり、自動化したり、持ち回りにしたりしましょう。嫌な事は0にはできないので諦める箇所もありますが、人生の大部分を嫌な事で占めてはいけません。はなから諦めないで、少なくても減らす努力はしないといけません。

別に電話は取らなくていい

精神力は有限なので、嫌なら無理に取る必要はないです。電話に対する抵抗感は人それぞれ違うので、抵抗感が少ない人が取ればいいと思います。コミュ障なのに無理して精神をすり減らすのは良くないです。
電話を3コール以内に取らないと、体内の爆弾が爆発するデスゲームをやっているような人が凄い剣幕で注意することがあるかもしれませんが、電話を早く取れないと誰かが死ぬわけではありません。まぁ、早めに取った方が親切ではあります。

成果を出すことに集中する

仕事をするときは、この仕事の成功は何なのか、何が成果なのかを常に意識しないといけません。
基本的に仕事はアイデアを出すか汗をかくかの二択です。言い換えると、成果を提供するか、労働時間を提供するかということになります。

時間の切り売りはしない

成果を提供しないで、時間を切り売りするということは、替えの効く仕事をしているという事です。コモディティ化しています。目安としてはマニュアルや手順書がある仕事は時間の切り売りです。
替えが効く仕事は単価が安くなるし、長時間労働や過剰な献身など労働環境が悪くなります。
無駄に手順を複雑にしたり、ドキュメントを残さなかったり、業務内容を門外不出の「秘伝のたれ」して、替えが効かないようにする人たちもいます。その場合、ジョブローテーションができなくなるので、ずっとその仕事に関わることになります。その結果、今は良くてもその仕事がなくなった時には、時代遅れの浦島太郎状態になって野に放たれるので、待っているのは悲惨な未来です。

本質志向を身に着ける

この仕事の本質は何なのかを考えなくてはいけません。
パレートの法則(2:8の法則)というものがあり、本当に重要な事は2割しかありません。
その2割に全力を注ぐようにしましょう。つまり、8割の仕事は捨てることになります。枝葉に惑わされずに幹に集中しましょう。
僕は仕事のタスク(役割)を3つだけに絞って、3つのことだけに注力する事が多いです。

全てで100点を取らない

全てで100点を取るという事は大抵無駄です。なぜなら本当に重要なことは2割しかないからです。全てで100点を取るのは重要ではない8割に力を費やしているということです。時々、上司に枝葉の細かい出来を突っ込まれることがあるかもしれませんが、そこは、「重要ではない」と反論するか、受け流しましょう。
過剰品質は大抵無駄です。

「エッセンシャル思考」という本に良くまとまってます。

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

仕事を断ることを覚える

3倍の成果を出すための最短ルートは、仕事の速度を3倍にすることではなくて、仕事の量を3分の1にすることです。仕事には不要なものが沢山あります。仕事を振られたら、背景を聞いて必要か判断しましょう。そのためには全体感が必要です。本当に必要な2割に集中するには仕事を断るシチュエーションも出てきます。

対立を恐れない

調和も大事ですが、時には何かを変えないといけない事があります。変化を好まない人は一定数いるので、時には対立が起こります。大抵は、秘伝のたれ職人と対立することになります。

自分で考えて行動に責任をもつ

自分でやったことには責任を持つべきです。「上司に言われたからやった。だから悪いのは上司」みたいなのは良くないです。指示されても、納得できなかったり微妙な内容だったら、ちゃんとその場で言うべきです。
人のために仕事をするのではなくて、自分のために仕事をした方がいいです。

ミスは気にしない

完璧主義的なところがあったので、始めはミスをしたらとても傷つきました。原因を分析して対策したりしてましたが、だいぶ心が削られました。しかし、年を重ねるごとにミスは確率論的にランダムに発生すると考えるようになり、気にならなくなりました。

CTOを含め偉い人とかとも一緒に仕事をしましたが、どんな人もミスをします。(思った以上に)
偉い人も進捗を隠したりしょうもない事をするし、しょうもない言い訳をしてきます。(スキルや知識は半端ないのですが)

ミスは気にしないのが一番です。ただ、ミスが許されない場合は、ダブルチェックをしたりとミスを防ぐ仕組みを入れるべきです。
ミスを防ぐことに集中力を使わず、大切なこと、物事を前に進めることに集中力を割くべきです。ミスは仕組みで防いだ方がいいです。(防ぐべきミスの場合は)

ミスをしない一番の方法は、難しい事をしないことです。ミスをしたら難しいことに挑戦してるんだと思っておけばいいです。

もし、自分のミスで誰かに迷惑を掛けてしまったら、今度は自分が積極的に誰かの迷惑を被ればいい話です。それがチームだと思います。

後は、こまごましたコツとか

  • スキルの付かない仕事は避ける
  • グローバルな視点を持つ
  • 英語を勉強する
     →特定の組織でしか使えないスキルや知識ではなくて、可能な限り世界で通用するスキルを習得した方がよいです。
     社外のセミナーに参加したりしましょう。
  • 誰かのアドバイスが役にたった事はほとんどない。読書が大切
    何故か、人のアドバイスが役にたったことが殆どないです。サッカーで言うところのフォワードに守備や献身性をやたら押し付けるようなアドバイスばっかりです。社会不適合者はひねくれ者のせいかもしれませんが。

その分、読書が役に立ちました。知識労働型の社会では、常に勉強することが大切です。

新社会人にオススメな本

役に立った本を一部紹介します。

エッセンシャル思考

仕事で「選択と集中」をするコツが書いてあります。

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ

キャリア設計や人生の色々な選択をどうすれば良いか書いてあります。
結構模範的で共感できる点がありました。

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ

  • 作者: ロバート・スティーヴン・カプラン,福井久美子
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2014/07/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

嫌われる勇気

どうしても周りの目を気にしてしまう時、息苦しい時に読むといいです。
タイトルで受け入れられない人がいるかもしれませんが、とても良い本です。
アドラー心理学ブームの先駆け的な本です。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

そのほか一般教養的な本で良さそうなやつ。

ネクスソサエティ

あのドラッカーが書いた、未来の予言書です。発売から結構時間がたってますが、既に保護主義の復活など予言が当たってきてますね。凄い。
製造業もかつての農業と同じように保護主義が取られると。
ちなみに、保護された製造業がどうなるのかというと、

保護主義は、経済的な利害と政治的な力学に加え、情緒的な郷愁と偏狭な愛国心によって勢力を伸ばす。だが、そこからは何も生まれない。成熟産業に対する保護は無効である。すでに七〇年に及ぶ農業保護の経験が明確に示している。

PFドラッカー.ネクスト・ソサエティ(Kindleの位置No.634-636).ダイヤモンド社.Kindle版.

知識労働者・テクノロジストがどのように行動すればよいのか。社会はどのように扱うべきなのか。など参考になる点が多いです。
知識は急速に陳腐化するので、常に勉強しましょう。との事です。

ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる

ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる

社員をサーフィンに行かせよう

パタゴニア創業者が書いた、自伝・経営書です。
このままだと自然環境が持たないのは明白です。
環境保全と企業経営の考え方が載ってます。
絶版になってたので中古で買ったのですが、最近加筆と共に復活しました。kindle版もあります!

新版 社員をサーフィンに行かせよう―――パタゴニア経営のすべて

新版 社員をサーフィンに行かせよう―――パタゴニア経営のすべて

資本論

資本主義の仕組みと限界、なぜ労働者が搾取されているのかが分かります。
社畜必携の書。

原書はぱないので池上さんの本か、漫画版がオススメです。

池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資本論」

池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資本論」

資本論 (まんがで読破)

資本論 (まんがで読破)

森の生活

ガンジーに影響を与えた思想家が社会に嫌気がさして?森で生活する本です。
100年以上前の本ですが、今読んでも素晴らしいです。
序盤の社会風刺が痺れます。一番好きな本かもしれません。
こちらは社会不適合者必携の書。

最近、新しい翻訳の本が出たので、それがいいです。

ウォールデン 森の生活 上 (小学館文庫)

ウォールデン 森の生活 上 (小学館文庫)

銃・病原菌・鉄

ジャレドダイヤモンドの本は教養として特に読んだ方いいと思います。
ものの考え方、検証方法が参考になるし、全ての本でいろんな既成概念を打ち壊してくれます。
第三のチンパンジーとか昨日までの世界の方がテーマが面白いかもしれないので、お好きなやつをどうぞ。

若い読者のための第三のチンパンジー (草思社文庫)

若い読者のための第三のチンパンジー (草思社文庫)

全体主義の起源

社会や会社を全体主義だとdisったからには、この本も外せません。
僕は軟弱者なので、原書は読めません。

あとは、

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか

イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press)

イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press)

これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

統計学が最強の学問である

統計学が最強の学問である

GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス

GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス

だんだん説明が面倒になったので、省略しますが、とても良い本だった記憶があります。

Arc'teryx スコーミッシュ フーディが多用途すぎて便利すぎる - 運動するミニマリストにオススメ

去年、Arc'teryx スコーミッシュ フーディという軽量なウインドシェル(ウインドブレーカー)を買ったのですが、めちゃくちゃ便利だったので、紹介します。
運動する人なら全てのシーズンで、運動中と普段着の両方で活躍します!
恐らく去年買った中で一番出番が多いです。

全てのシーズンで使える

スコーミッシュフーディはいわゆるウインドブレーカーなのですが、高い汎用性が特徴です。
約150gで小さくなるので、お守り感覚で常に鞄に入ってます。
多用途なので、ミニマリストの人は服の数を減らせます。

春・秋

普段着
運動時のウォーミングアップ
運動時の風が強い時

会社や飲食店で冷房が強すぎた時に羽織る

運動時に着用

と、言うようにオールシーズン、運動時から普段着まで出番が非常に多いのです!

軽量でいつでも持ち運べる

常に鞄に入れっぱなしにできるので、運動時以外もお守りになります。 夏の冷房が強すぎた時とか、春・秋にあるあるの「朝は暖かかったのに、帰る時めっちゃ寒い」という時にさっと羽織れます。

普段着でも使えるデザインの良さ

ウインドシェルは各社色々出ているのですが、個人的には一番デザインがいいと思います。

レギュラーフィット(少しゆったり目)なんですけど、カッティングが上手くて全然ダボっとしません。
生地に適度な厚みがあるので、リュックに入れてても、着れば10分くらいでシワは取れます。
他の超軽量なウインドシェルはシワが目立ちます。
あと、フードの襟が立つのと、フードにツバついてるのも、他のウインドシェルにはない特徴で、オシャレです。

よくパタゴニアのフーディニと比較されますが、フーディニがスリムフィットなのに対して、スコーミッシュフーディがレギュラーフィットですし、
恐らくメーカーが想定しているユースケースが違います。
フーディニは基本リュックにしまっておいて、強風の時に使用するのがメインケースで、スリムフィットで運動の妨げにならないようになってます。トレイルランニングのような熱量の高い運動も主な対象です。その分重量も軽いです。
スコーミッシュフーディは、レギュラーフィットで、フードにツバがついてたり、袖がベルクロだったりと、ある程度着続ることを前提で作られていて、よりオールマイティです。その分重いのですが。
私服と運動着を兼ねたい人は、スコーミッシュフーディの方がオススメです。
もちろん透湿性や肌触りなど基本的な性能も凄く高いです。

他の選択肢

余談ですが、もう少し運動時に着続けられるウインドシェルが少し気になってます。 Incendo Hoodyという、よりタイトで軽量で通気性のあるトレイルランニング向けのあります。
脇がメッシュになっているのと、フードが収納できるのが熱い仕様です。

ここまで来るとベストでもいい気がしてきます。

靴で有名なonのweather vestは背中もメッシュになってて暑がりな僕にちょうどいいかもしれないので、とても気になる存在。
www.on-running.com

もっと多用途なものがいいなら、軽量レインシェルでもいいかもしれませんが、耐久性とメンテナンスに気を使うのと蒸れるらしいので僕は見送りました。汗かきじゃなければいい選択肢かもしれません。

今期アップデートされた、モンベルのバーサライトジャケットは素材がウインドストッパーになって、しなやかだし、透湿性もいいし、安いし、軽いしでとても魅力的です。ポケットをなくして軽さを取る判断は潔くてカッコいいと思います。

webshop.montbell.jp

お金があるなら、Norvan Jacketとかですかね。

僕はモンベルの超軽量(90g弱)折り畳み傘を常にカバンに忍ばせてるので、雨具とウインドシェルを兼用するところまではやってません。

webshop.montbell.jp

食欲を抑えるためにはホットコーヒー、ダークチョコ、テアニンサプリがいい感じ

ずっと間食がやめられなくて悩んでいたのですが、やっと効果的な方法が分かってきました。
定期的に緩いプチ断食(リーンゲインズ)をやってるのですが、お腹が空いた時にも使えます。
※本当はカロリーがあるものを取っちゃダメなのですが

ホットコーヒー

ホットコーヒーは鉄板で食欲が抑えられます。アイスコーヒーよりホットの方が食欲の鎮静作用が強いです。
カフェインには食欲を抑える効果があります。
場合によっては、MCTオイルを混ぜてもOKです。僕は会社に常備してます。
MCTオイル万能説みたいなのが出回っているが、普通に油でカロリーがある(太る)ので量に注意

仙台勝山館MCTオイル360g

仙台勝山館MCTオイル360g

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」でコーヒーにバターやMCTオイルを混ぜる完全無欠コーヒーが流行ったけれど、個人的にはあれば断食とセットで考えるべきだと思います。
断食は腸内細菌を飢えさせたい。
→腸内細菌の餌は炭水化物
→油なら腸内細菌を飢えさせたままカロリーが取れる!?
→油なら断食の欠点のエネルギー切れを克服できる!!
みたいなロジックです。
※あの本はエビデンスが示されてないし、どこまで信じていいのか不明ですが。。。

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

でも、MCTオイルは確かに活力が沸きます。オススメです。
お昼以降はコーヒーは控えた方がいいので、緑茶にしたりした方がいいです。

ダークチョコレート

ダークチョコレートにも食欲を抑える効果があります。

ダークチョコで食欲を抑制 | 美容経済新聞

しかも、ホットコーヒーと一緒に食べるとたまらなく美味しいし、なんだか落ち着きます。
オススメなので、一度試してみるといいと思います。

僕は、会社の下にある成城石井で大量に買ってます。
80%くらいのものを選んでください。

テアニンサプリ

最後にテアニンのサプリです。
テアニンは緑茶のリラックス成分です。サプリだと、緑茶10杯分くらいの量がとれるので、高原で日向ぼっこしてる感じでリラックスできます。

空腹には本当にお腹が空いている場合と、ストレスのイライラによって引き起こされた偽物の空腹があります。無性に甘いものが食べたい時がありますが、甘いものを食べると快感物質が放出されるので、それはストレス解消を目的とした空腹です。そこで、ストレスを鎮めるためにテアニンサプリを飲むと、ストレス性の空腹が抑えられます。
高原で日向ぼっこをしながら、ジャンクフードをドカ食いしたい人間はいないのです。

テアニンは神サプリですね。ココ最近で一番の発見でした。

リラックスの素 30日分

リラックスの素 30日分

僕はiherbで買ってます。
Now Foods, L-テアニン、100mg、90ベジカプセル

詳しくは別の記事でまとめてます。

watanabi.hatenablog.com

これらを駆使すれば結構食欲を抑えられるはずです。

子育てで詰まないための対策まとめ

前回はなぜ子育てで詰むのか、について原因を探っていきました。
なぜ子育てで詰むのか。- メカニズムを考える - watanabiの日記
ザックリとまとめると以下のようなことでした。

  • 核家族化で人手が慢性的に足りない(ワンオペ育児問題)
  • 子育ては長期の持久戦で、人手と体力が必要なこと。
    • ジャンクフードと運動不足で基本的に不健康。体力不足。
  • 対子供の子育てに効率化はない
    • 子供との時間を効率化で時短にすることはできない。(ただし手抜きはできる)
  • 子育てや家事は凝ればどこまでも凝ることができるので、線引きをして手を抜く必要がある
  • 家事(特に料理)はかなりの効率化が可能

対策の中から、即効性が高い順に紹介します。

人手を増やす

まず最初に考慮したいことは、子育ての人手を増やすことです。地元に住めるのであれば絶対に住んだ方が楽です。両親と同居/近居できるのであれば、子育てで詰むことはまず無いでしょう。出来れば嫁さんの実家の近くです。仮に家賃+3万とかになっても価値は絶対にあります。親戚や中のいい友達が近くに住んでいると絶対的に助かります。

僕は、嫁さんの実家まで1時間、自分の実家まで1時間半のところに住んでいますが、1時間かかっても週末泊まりで帰ったりできるのでとても助かります。月に1度くらいは両家の実家に泊まりで帰ってます。どちらかが体調を崩したら、子供と二人で実家に帰ってます。それが非常に助かります。

とても楽できます。
※お金も浮きますよ

電車移動のコツ

移動する時のコツは、子供が寝ている時に移動する事です。また、混んでいる時間を避けることです。
行くときは、昼寝の時間に行くのがいいです。出来れば午前中に公園に連れて行き、体を動かしておけばなお良いです。その後昼ごはんを家で食べてから電車に乗れば、ちょうど血糖値が下がるころで高確率で寝ます。
帰りは、実家で晩御飯を食べて、お風呂に入れて実家で子供を寝かせてから帰ります。夜の9、10時ごろ。ベビーカーに移すのが難しいそうなら、寝そうな時間に帰ってベビーカーで寝かせればいいと思います。そうすれば、電車は平穏だし、帰ったら子供を布団に移すだけです。ご飯もお風呂も終わってるので後は自由時間です。
泊まりの週の買い出しはネットスーパーや生協を活用しましょう。ネットスーパーはめちゃくちゃ便利です。
電車で、機嫌が悪くなった時用に、おやつを持っていくといいです。バナナやリンゴが健康的でいいと思います。

賛否は分かれると思うけど、amazon プライムやNetflixの動画をダウンロードしておいて、電車で見せてます。
※奥さんはいい顔しないので、子供と二人で実家に帰る時限定で見せてる
電車で子供に退屈さを押し付けるのも酷ですし。。。

おかあさんといっしょ」、「いないいないばあっ!」とか「おさるのジョージ」とか「トーマス」とか「うさぎのモフィ」とか「ロボカポリ(謎に娘がハマってる)」とかがオススメ。
ちなみに僕の娘(3歳)曰く、「わたしのお腹にはパーシーの赤ちゃんがいる」とのこと。僕の一押しはうさぎのモフィ

www.youtube.com

残業抑制と、在宅勤務の体制を作る(可能なら)もやった方がいいです。
効率的に働きましょう。

通勤時間を短くする

通勤時間が短ければ、家にいる時間が増えるので育児の人手が増えます。今、通勤時間はドアツードアで45分くらいですが、家に早く着くのでお風呂を入れたりできます。
※残業すると無理ですが。。。
平日の2日くらいは夫がお風呂に入れたいところ

家事を効率化する

家事の効率化はマストです。食洗器は本当に便利なので、絶対にあった方がいいです。うちは、プチ食洗を付けました。
赤ちゃんが生まれると洗い物が増えます。特に保育園に入れると平日の夜に洗濯機を回す機会があると思うので、乾燥機もあった方がいいです。
一体型がいいのかもしれないですが、うちは別個で乾燥機を買いました。食洗器と乾燥機は大活躍。

↓こんな感じのやつです。

食洗機を取り付ける場合は、レンチと分水栓が必要なので少し面倒ですが、価値はあります。家電量販店なら有料で取り付けてくれるはずです。

作り置きをする。夫婦両方が料理を出来るようにする。

料理の作り置きと時短技の習得はマストでしょう。あと、男性が料理できた方が絶対にいいです。男性は良くも悪くも凝り性なので、ハマれば低温調理とかやりだしたり、作り置きの効率追求をやりだしたりするかもしれません。

まずは、たまに一緒に料理をしてみてはどうでしょうか。最低限、

  • 具沢山味噌汁/スープ
  • 焼きそばや、焼うどんなど手抜き料理
  • 生姜焼き、冷しゃぶ、焼き魚

くらい作れるようになってもらえば、一食丸々用意できるようになります。

納豆、たくあん、キムチなどを冷蔵庫に常備すれば、ご飯、具沢山味噌汁、生姜焼き、納豆、お新香と非常にバランスの良いご飯が作れるようになります。これで、休日にママ友と遊んで帰ったら、旦那がバランスの良い食事を作って待っているようになりますね。

最近は、ママタレントのブログの影響か、豪華な食事を作らないといけないという強迫観念のようなものがあると思います。簡素な食事を提案する、「一汁一菜でよいという提案」や「もうレシピ本はいらない」はとてもいい本だと思いますし、影響を受けました。干し野菜はめっちゃ便利です。

一汁一菜でよいという提案

一汁一菜でよいという提案


もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓

もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓

家事の効率化は「追われない家事」がいい本でした。作り置きの方法や、洗濯のコツなどが載ってます。

3人子持ち働く母の 「追われない家事」

3人子持ち働く母の 「追われない家事」

ネットスーパーや生協の宅配を使う

5,6千円以上だと送料がかからないのが多いし、時間指定も細かくできます。値段も普通のスーパーと同じです。肉や魚や野菜も買えます。お店の人が普通の店舗で、自分の代わりに買い物してくれます。自分の家が配送エリア内か確認するといいでしょう。

西友 - ネットスーパー | SEIYUドットコム
おうちでイオン

赤ちゃんを連れての買い物はかなり大変です。僕は絶対にしたくないです。子供も暇だしお互い損です。ぐずったら面倒だし、エスカレーターが使えないのも非常に手間ですよね。買い出しは可能な限り子供としないほうがいいです。ネットスーパーや生協、会社帰りに買うなどしたほうが絶対にいいです。

負担の少ない休日の過ごし方

育児を初めた最初は大変過ぎて、平日の方が楽なんじゃないかと思ったのですが、いくつかコツが分かりました。

人の多いところに行かないのが大原則

基本的に人がいるところ(人口密度が高い場所)に行くのは大変です。
騒いだら注意しないといけないですし、子供も窮屈です。

スーパーやショッピングモールなどは、商品とか触っちゃいけないものが多すぎるので、監視や制止が大変なので、オススメしません。
子供が走れないですし。基本的に触っちゃだめとか、静かにするとか、ルールが多い場所は避けた方がいいです。子供には迷惑とか所有権とか理解できません。まだミラーニューロンができてないので、共感したり人の立場で考えたりできないのです。つまり、人が集まる場所はルールが多いので避けたほうが楽なのです。

家にいると大変。可能な限り公園に行く

子供が騒いでも問題なく、何をしても良い場所は公園くらいです。花壇とかで整然とした公園ではなくて、原っぱと遊具があるような公園がベストです。
※花壇の花を摘もうとしたら止めないといけないので面倒。

子供はドングリと滑り台と砂場があれば2時間は遊べます。天気が良ければサブウェイやコンビニでご飯を買って、外でご飯を食べればいいです。しかも、疲れるので凄い寝ます。僕は、夕食後も子供の機嫌が悪ければ一緒に公園に行きます。(暗いですが)家って子供にとって刺激が少ないし、動き回れないのでフラストレーションがたまる場所なんだと思います。なるべく大きい公園の近くに住むと本当に便利です。

キャンプやアウトドアが子育てに最も適したレジャーな気がします。自然と触れ合えるし、子供も騒げるし、安い。まだやったことないのでやってみたい。

カフェ難民、レストラン難民は最悪なので絶対避ける

カフェ難民とかタダでさえ最悪なのに、機嫌の悪い子供が加わればこの世の終わりです。家でご飯を食べて行ったり、おにぎりやサンドイッチを持っていくのがいいです。その前に、難民がでるような人が多いいところに行かないのが無難です。

体力をつける、健康になる

子供と公園に行って遊ぶのも、大変です。帰りは力を使い果たして抱っこです。

平日に力を使い果たして、休日に充電みたいなこれまでのサイクルではダメです。常に余力が残ってないといけません。食事と運動の習慣を見直しましょう。

子育ては体力勝負なのです。10km走れる体力があると、子育てはとても楽です。

watanabi.hatenablog.com watanabi.hatenablog.com

手を抜く

料理もそうですが、手を抜くことが必要です。子育てが大変な人は、もしかしたら、自分の意見や世間の意見を子供に押し付けすぎてるのが原因かもしれません。

例えば、子供はシャンプーを嫌がりますが、本当にシャンプーは必要なのでしょうか?
人類が生まれて600万年、シャンプーを始めたのはたった100年もないと思います。
本当に必要なのでしょうか??
"汚れ"とは何でしょうか?皮脂や角質は"汚れ"なのでしょうか??
本来肌を保護する役割があるのに、必要以上に取り除いていないのでしょうか?
お湯だけで余計な皮脂は落ちないのでしょうか?

真冬も毎日お風呂に入る意味はあるのでしょうか?

子供に無理やりコートを着せる意味はあるのでしょうか?
子供と大人は代謝が違うのに自分の感覚を押し付けていないでしょうか?
子供は今の事しか理解できません。今の部屋は暖かいのにコートを着る意味が理解できるのでしょうか?
外に出てから、子供が寒いと言ってから、コートを着せては遅いのでしょうか?

なぜ砂や土を口に入れてはいけないのでしょうか?
他の動物や、原始人も土の付いたものを食べてきました。本当に危険なのでしょうか?
アレルギーの原因として衛生仮説があるけど、土を口に含むのはどこまでリスクがあるのでしょうか?逆にメリットはないのでしょうか?
そのリスクは許容できないものなのでしょうか?
万が一お腹壊したら病院いって抗生物質もらえば済む話では??

などなど、色々な習慣や常識を疑うことで、許容できることが増えるかもしれません。
もしかしたら、企業が無理やり作った習慣かもしれません。

色々な事が許容できれば楽になります。

ジャレドダイヤモンドの「昨日までの世界」で現代の常識と伝統社会(文明以前)の常識を比較しています。
面白いので読んでみるといいかもしれません。

ここまで、自分が子育てした中で学んだ事を書いてみました。賛否はあるかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。

なぜ子育てで詰むのか。- メカニズムを考える

最近子供が三歳半になってやっと手がかからなくなったので、子育てで溜まったノウハウを描き貯めとこうと思います。

自分は31歳、男、娘1人、ITエンジニアです。月の残業時間は0-20時間くらい。
娘は少し大変な方で、1,2歳の時に一回詰みかけました。
自分は要領がよい方だと自負していたのに、思っていた以上に子育てが大変で詰みかけてしまいました。しかし、そこから地道に改善していって、子育てが問題なく回るようになりました。
春に第二子出産予定なので、詰む予防策を自戒を込めてまとめます。
欲を言えば3人子供が欲しいので、これからも効率厨として子育て効率化に励む次第です。

思えば、育児詰んだ系のブログが前に流行りましたよね。
現代社会は核家族化とか人口集中、長時間労働など、構造的に子育ての難易度が高いので、誰しも詰みかけた経験はあるのではないでしょうか。

問題解決の基本は現状把握です。問題の根っこを見つけて対策しないと、なかなか効果がでません。
まずは子育てで詰むメカニズムを自分なりに考察してから、対策を考えていきましょう。

なぜ子育てで詰むのか

実体験として基本的には子育てでやること一つ一つの難易度は高くないと感じました。

やることはだいたい以下の通りです。

  • あやす
  • 抱っこをする(結構長い)
  • 食事をとらせる
  • お風呂にいれる + 着替えさせる
  • 監視(危ないことをしてないか)
  • 子供の遊び相手(大きくなったら)
  • 家事

難易度が高くないのは当たり前の話で、子育てに高度なスキルや能力が求められるのであれば、人間はとっくに絶滅してます。

なぜ大変なのかというと、

  • 単純に人手が足りない
    夫婦二人で育児とか明らかに人手不足。
    しかも夫は長時間労働で育児参加が少ない。
  • 面倒を見続けるので休めない
    体調最悪の時でも世話をしないといけない
  • 病気を家族で移し合うイベントが定期的に発生する
  • 家で子供とずっと居るのは精神的に疲れる

と、言う感じです。

夫婦二人で育児をした場合、常時7-8割の力を割き続けないといけない感じです。
育児はとにかく消耗戦なのです。長時間の抱っこにおんぶ、保育園の送り迎え、子供をあやすなど、子供と向き合うキモは体力と精神力なのです!
現代の育児をスポーツに例えると、マラソンです。それも160kmを走るウルトラマラソンです。昔の育児は祖父母や親戚と協力してやっていたので、ゆとりのあるハイキングだったのに、今では孤独なウルトラマラソンです。

詰むというのは、育児関係者全員がフィジカル的に、メンタル的に子供の面倒を見れなくなるということです。
・風邪が蔓延
・夫の仕事が忙しくなって、子育てに参加できない
など戦力を大幅に削ぐイベントが発生することにより、120%の力を割かなければならなくなる時があります。
しかし、長期の子育てで体力と精神が徐々に削られている状態なので、余力がないので詰むのです。

また、

  • 潔癖症的な子育て観の蔓延
    砂や土を食べたりしたらダメ
    必ず消毒
    お風呂も毎日入れないとダメ、シャンプーも絶対しないとダメ
  • 他人に迷惑をかけるのは絶対的に悪だとする価値観の蔓延
    →常に子供を監視して、ダメな行動や止めさせないといけない

なども、子育てをする上で親の負担になります。特に精神面の負担が大きくて、子供が言う事を聞かなかったり、電車で泣き出したりすると、凄い気を使うしイライラします。

子育ての大変さは、長期の消耗戦+精神攻撃です。

子育てをして感じたことは、子育ては基本的に効率化はできない。世話をしないといけない時間は変わりません。
少なくても、食洗機を買って自動化とか、お惣菜を買って料理をしないとか、育児はお金で解決するのが難しいです。 しかし、子育ては手間をかけたければ際限なくかけられるので、意識して線を引かなくてはいけません。
※子育てのお金も同じように、使えばいくらでも使えるし、使わなければ全然使わないこともできます。

効率化が出来るのは家事です。特に料理は作り置きなど効率化できる余地が大きいです。

子育て対策

子育ての対策を簡単にまとめると

  • 人手を増やす
    可能ならどちらかの地元に住む。両親、兄弟、友達の近くに住む。人手を増やすのは最も効果的な方法。両親と同居してたら子育てで詰むとかまず無いと思います。
  • 体力をつける、風邪をひかないようにする
    育児は消耗戦。何より体力が重要。
    昔は頭痛、腰痛持ちで4kgの子供を抱っこできなかったのですが、食事と運動習慣を見直して、今は13kg近くの娘を普通に抱っこできます。
    帰宅ランをしてから体力がついて、子供と一緒に走り回れるし、色々無理がきくようになりました。強引にでも抱っこして保育園に連れて行く選択肢が取れるだけで大分違います。
    ついでに、免疫力もついて体調を崩しにくくなりました。
    肉体と精神は繋がっているので、体力が付くと精神力もかなり付きますよ。 手助けが無いのならば、育児というウルトラマラソンを走り切る体力は絶対に必要です。
  • 家事の効率化
    食洗器や乾燥機などを使ったり、料理の作り置きを覚える。
    詰みかけた時に、「自分も料理が出来た方がいいな」と思い、1年半前から料理をしているけれども、夫婦両方が料理できると圧倒的に柔軟性が増します。嫁さんが疲れてるときはこっちで作ったりとか。嫁さんが寝かしつけしてるときに、こっちは作り置きを作っておくとか。
    さらに、お互いに作り置きレシピや、冷凍できる食材・料理、一気に何品も作る小技などノウハウの共有ができるようになるので、お互い料理レベルがぐっと上がります。料理って独学で学んでずっと一人でやるものなので、自分の方法が正しいのか、効率的なのかとか、なかなか判断できないんですよね。
    ちなみに僕はNHKの「今日の料理」を連ドラ予約してます。凄く良い番組。
    www.kyounoryouri.jp

  • 適度にサボる、子供を自由にさせる
    現代の育児では当たり前とされている事も、実は何の根拠も無かったり、過剰だったりすることがあります。
    毎日のお風呂やシャンプーの習慣もそうで、医学的には不要なのに企業のキャンペーンや広告で刷り込まれた習慣とかもあります。
    子育てが苦しい時は、実はやり過ぎ、過剰にリスクを回避しすぎだったりすることもありそうです。当たり前を見直す事も今の子育てでは必要です。
    ジャレドダイヤモンドの「昨日までの世界」に現代と原始時代(伝統社会)の子育ての比較があるので、読んでみると新たな発見があると思います。

    昨日までの世界(上)―文明の源流と人類の未来

    昨日までの世界(上)―文明の源流と人類の未来

ここまで、子育てで詰むメカニズムを考えました。
次は実際にやってみて効果があった対策を紹介しようと思います。

watanabi.hatenablog.com

肩こり、腰痛、膝痛がガッツリ解消。HYPERSPHEREレビュー

最近、筋膜リリースが捗ると話題のHYPERSPHEREを買ったのですが、すこぶる良かったのでレビューします。
結論から言うと、肩こり、腰痛、膝痛が劇的に改善しました。

HYPERSPHEREとは

HYPERSPHEREは一言で言うとマッサージ用の振動するボールです。振動によって筋肉や靭帯、筋膜などを効果的に緩めることができます。まぁこれが想像以上の効果でして、ストレッチがバカバカしくなるほど効きます。
※もちろん、ストレッチも必要なんですが

ダルビッシュなどアスリートがオススメしてて結構前に話題になってたのですが、やっと入手しました。

セラピーボールなども筋肉をはじめとする腱や靭帯、筋膜などの体の軟組織を緩めるために効果的ですが、HYPERSPHEREは振動を加えることで更なる効果が期待できます。
HYPERSPHERE ハイパースフィア 振動式ボールで局部的なアプローチが可能 | HYPERICE日本公式サイト

使い方はこんな感じです。
www.youtube.com

数カ月前までは、走ると膝裏が痛くなって悩んでいました。HYPERSPHEREを週3くらいで寝る前と、走る前後にやるようになってから、膝痛がなくなりました。
頭痛も、肩の筋肉をピンポイントで緩められるので劇的に改善しました。よく首筋から後頭部にかけて頭痛があったのですが、もう数カ月は無くなってます。
これはストレッチ、筋膜リリースに革命が起きたレベルです。

筋肉をほぐす効果が凄い。筋膜もリリースできる

僕は数日やっただけで筋肉が凄く柔らかくなりました。今、肩周りの筋肉はめちゃくちゃ柔らかいです。振動の効果は凄いです。

筋肉が凝る原因は、筋肉にたまった疲労物質によって、筋肉を収縮する信号が出続けてしまう事が原因です。振動で筋肉の疲労物質が流れるようにすることで、筋肉のロック状態が解除されてコリが軽減されます。

ここに詳しく載ってます。

tomy-blog13.com

筋肉をピンポイントでほぐせる

ストレッチしにくい筋肉って結構あると思います。肩のストレッチで効率的に肩の筋肉をほぐせたら誰も肩こりにならないですしね。HYPERSPHEREは手のひら大の球体なので、肩甲骨の隙間の筋肉までピンポイントでほぐせます。あとは首の後ろのコリとかシコリになってしまったトリガーポイントとかピンポイントで刺激できます。首とかならHYPERSPHEREを手で持って、手全体を振動させたまま、親指でトリガーポイントに刺激を与えるとか
※振動で頭が揺れるのでやりすぎに注意

走る人だと、臀部の筋肉とか腸腰筋とかストレッチが難しい角度から刺激を与えられます。

唯一ほぐせないのはスネの筋肉。薄い筋肉の下がすぐに骨なので、振動を与えると骨が痛くなります。シンスプリントに関係する筋肉だと思うので、そこはストレッチで。振動だと足の裏の筋肉(筋膜)もほぐせるので、足底腱膜炎とかに良いかも。

他にもVYPERとかローラーが振動するタイプも出してますが、ローラーだとピンポイントで振動を与えることができません。

hyperice.jp

ローラータイプだと類似品がありますが、球タイプだと類似品は今のところないです。

ストレッチと違って気持ちがいい

ストレッチがなぜ続かないかと言うと、痛いからだと思います。人間辛いものは続かないもの。HYPERSPHEREは気持ちがいいから無理なく続けられます。

持ち運べる

出張が多くて体が凝ってる人とか、地方のマラソン大会に出る人とかは旅先で体のケアができます。

短所

うるさい

振動の音がもの凄いです。振動のレベルを3段階で選べるのですが、最高レベルはうるさ過ぎて使えないです。いつも真ん中のレベルでマットレスの上でやってます。

正規品が高すぎ

日本で正規輸入品を買うと28,000+taxで3万円超え。本国だと$149なのに。ちょっとやり過ぎなので、僕は1.8万くらいで並行輸入品を買いました。並行輸入品は保証が面倒になりますが、正規品は二倍近い値段なので、もし壊れたらまた買い直せばいいと思います。品質にこだわってる商品なので二回連続でハズレを引く確率は限りなく低いと考えました。
初期不良もなく普通に使えてます。並行輸入品でコンセントのプラグが海外の形状かと不安になりましたが、日本のやつでした。

また、整体に通ってるのであれば確実にHYPERSPHEREを買った方が安くつきます。

まとめ

肩こりや頭痛、膝痛を抱えている人に凄くオススメです!しかし、対症療法なので、姿勢なり食生活(腰痛の原因は食生活の可能性もある)を見直す必要もあります。
良くも悪くもピンポイントなので、筋肉を広範囲でほぐすストレッチや骨格の調整などは必要ですよ。でも、ピンポイント振動の効果は絶大です。

↓正規輸入品はこっちです。